ふと、自宅の郵便ポストを見ると、我が家ではなかなか見かけないメール便と、良く見かける『
日本の廃道』のロゴが…。
慌てて部屋に入り開封すると…。

こ、これORJカレンダーじゃんか!?
「俺、お金払ってないよ!!」
メール便の中には「日本の廃道」編集部の代表であるnagajis氏のお手紙も同封されていた…。
そうだった。今年の始め私物(廃道とは関係ない)をnagajis氏に寄贈したんだった…。そのお返しに、との事だ。
思えばORJカレンダーは欲しかったが、如何せん金欠病なので、己の欲も、他人への応援も果たせずただ指をくわえて傍観していたが、nagajis氏の計らいでまさか、まさかの手にする事が出来た。
足を怪我されて私如きの相手をするどころではなかろうに…、と丁寧に綴られている氏からの手紙を読むにつけ、また暖かい言葉に正直涙で字が霞んで見えた。
ありがとう。ありがとう。感謝。
おわり。
スポンサーサイト
- 2010/12/27(月) 18:06:00|
- ●交通遺跡調査室分室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年一年は、様々な事があった。
一番大きな出来事と言えば、やはり当調査室を開設した事であろう。
拙いレポでありながらも、それを読んで下さる方々がおられる事については感謝の一言では表せない有り難さを感じる。
また「ツイッター」を始めた事で、色々な人達とネット上とは言え出逢えた事も自分としては大きな収穫であった。
兎にも角にも、読者の方々、そしてツイッターのフォロワーの方々。ありがとうございます。

さて、その一方、今年一年、探索らしい探索が出来なかった…。
また、去年撮影分があるにも関わらず、当調査室の更新頻度や、その分量が少ないし、現在に至っては休眠状態であるのは深く反省しなければならないと思っている(そう言いながらも、今年はこの更新が多分最後になる事も含めて)
来年はもっと活動し、もっと更新出来る環境にしたいと思っておりますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
(写真は山梨県身延町の夜明けと、国道52号の旧下山隧道)
おわり。
- 2010/12/25(土) 17:36:00|
- ●交通遺跡調査室分室
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3